スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2022年11月12日

【柚野農林産物直売所】富士宮やきそば19

【テーマ★グルメ】富士宮市
富士宮やきそば19

前回はこちら → その18
富士宮やきそば食べある紀行、宮サンが富士宮やきそばを食べて地元を勝手に応援します、値段は当時のもので内容は個人の感想です。

直売所の一角に鉄板があり焼いてくれます、

店舗です、

野菜は農家さんから直売なので行かないと何があるのかお楽しみ、路地物が多いようです、


店内は委託販売も含めた雑貨もの、


フルーツトマトとコロッケ、野菜天ぷらを保護しました、
毎週金曜日はフライデーでコロッケの揚げ物がお得です、
コロッケは店主の手作りです、


やきそばをオーダー、
ワサビソースはマストですね、
絶妙な焼き加減です、

富士宮やきそば、400円
細めのキャベツがサクサクしてモチモチの麺と相性が良いのが特徴です、これなら肉もイカもいらないですよ、


 柚野農林産物直売所
 富士宮市大鹿窪507-1
 営/9:00~14:00 定休/火・水曜
















  


Posted by 宮サン3 at 22:25Comments(0)富士宮やきそば

2022年02月20日

【あるばとろす】富士宮やきそば18

【テーマ★グルメ】富士宮市
富士宮やきそば18

前回はこちら → その17
富士宮やきそば食べある紀行、宮サンが富士宮やきそばを食べて地元を勝手に応援します、値段は当時のもので内容は個人の感想です。

富士宮やきそばをはじめ鉄板焼き料理が得意の「あるぱとろす」さん、1月に寄りました、
かつてお宮横丁の向かいに店舗がありましたが、移転して併合しました、

秘密基地みたいな店舗です、店内はカウンター、テーブル、座敷があり家族連れも利用しやすいです、

店主とオーナーのご家族で経営です、両者とも有名な日本料理店やホテルの経験を持ち、料理もしっかりしてます、

富士宮やきそばミックス600円と時雨焼き700円です、
やきそばは鉄板で調理中に蓋をして蒸し焼きにしソースの味が麺に行きわたるよう工夫したり、ちょっとした心遣いも、
時雨焼きはお好み焼きに富士宮やきそば麺が入るモダン焼きのよう、

かなり濃厚に入ってます、見た目ほど以上に箸がススムくんです、

なのでテイクアウトにしてもらいました、これで一人前です、

ミックスはイカ・肉・小エビ入り、麺は少しだけ柔らかめ、キャベツたっぷりは富士宮流ですね、
麺の歯ごたえとキャベツのシャキシャキ感の食感は特にお勧めです(宮サン感想)、
カレーライスや刺身、週替わり逸品もあり、ほかのメニューも楽しそうです、
アルコールもあり、


 あるばとろす
 富士宮市淀師523-4
 営/11:00~14:00 15:00~21:00 定/月曜・第4日曜












  


Posted by 宮サン3 at 21:33Comments(0)富士宮やきそば

2021年12月26日

【平石屋】富士宮やきそば17

【テーマ★グルメ】富士宮市
富士宮やきそば17

前回はこちら → その16
富士宮やきそば食べある紀行、宮サンが富士宮やきそばを食べて地元を勝手に応援します、値段は当時のもので内容は個人の感想です。

熱々ステーキ皿に盛られた富士宮やきそば、シャキシャキのキャベツが特徴、
平石屋さんは白糸の滝で土産物屋のひとつの店です、12月26日に寄りました、

富士山の世界遺産を機に再開発された新しい店ですが、この地で20年以上前から富士宮やきそばを提供している老舗です、


店内は明るくカウンターとテーブルがあり食堂ですね、

メニューです、
「曽我麺」は白糸から近い製麺所、紅生姜の「しょうちゃん」は富士宮やきそばと言えば「ミカちゃん」のことです、
ミカちゃんの商標はしょうちゃんにも受け繋がれました、

富士宮やきそばがメインですね、

富士宮やきそば650円をオーダー、
豚肉入り、少し甘めのソース、熱々のステーキ皿でサーブされるので食べてるうちに下が少しカリカリになる麺がアクセント、少しだけのモヤシからの水気が隠し味にも、

ここの富士宮やきそばは奥が深いなぁ、


 平石屋
 富士宮市上井出261-1
 営/9:00~17:00頃 定/不定休











  


Posted by 宮サン3 at 23:01Comments(0)富士宮やきそば