2022年02月07日

毘沙門天大祭2022 今日から

【テーマ★イベント】富士市

日本三大だるま市と言われる「毘沙門天大祭2022」が富士市今井の妙法寺で2月7~9日で開催しました、
JR吉原駅から徒歩10分、岳南電車は臨時増発ありません、
毘沙門天大祭2022 今日から
地元では毘沙門さんと呼ばれます、
毘沙門天大祭2022 今日から
手前の香炉で煙をかかげると邪気払いになります、
毘沙門天大祭2022 今日から
2年ぶりの開催となり、古だるま収め所には2個持ってくる人ばかり、
毘沙門天大祭2022 今日から
毘沙門天大祭2022 今日から
参道には50軒近くの「だるま市」で販売、
地元で製造の杉山だるまさん出店、
毘沙門天大祭2022 今日から
縁起物の熊手も、
毘沙門天大祭2022 今日から
高崎だるまも有名です、
毘沙門天大祭2022 今日から
本殿では、炎の祈祷も行われました(撮影許可済)、
毘沙門天大祭2022 今日から
毘沙門天大祭2022 今日から
境内では植木市と露店で祭りを盛り上げます、
コロナ禍対策として規模を半分以下(露店500軒→200軒)に縮小し、境内の入り口を4か所にして検温・手指消毒を徹底します、

◆アクセス
JR富士宮駅、JR富士駅、吉原中央駅、JR沼津駅から駅無料シャトルバスもあります → 駅時刻表 (リンクです)

◆追記
コロナ禍の人混みを避けるため「特別対応日」を設けました、
2月11,12,13日、9:00~17:00
 詳細はこちら → 毘沙門天大祭 (リンクです)














同じカテゴリー(イベント)の記事画像
富士宮3商店街と浅間大社は大賑わい
小学生が十六市の店舗手伝い
【告知】富士山と中秋の名月を愛でる会2023
屋上庭園でお月見を
「富士宮川床」で観月の宴
【予告】柚野てくてく vol.2
同じカテゴリー(イベント)の記事
 富士宮3商店街と浅間大社は大賑わい (2023-10-05 06:46)
 小学生が十六市の店舗手伝い (2023-10-02 00:05)
 【告知】富士山と中秋の名月を愛でる会2023 (2023-09-28 21:49)
 屋上庭園でお月見を (2023-09-27 22:37)
 「富士宮川床」で観月の宴 (2023-09-26 07:25)
 【予告】柚野てくてく vol.2 (2023-09-18 04:40)

Posted by 宮サン3 at 22:41│Comments(0)イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
毘沙門天大祭2022 今日から
    コメント(0)