2020年04月05日
狩宿の下馬桜 4月5日
【テーマ★さくら】富士宮市
静岡県富士宮市狩宿には日本最古級の赤芽白花山桜が有名です、
狩宿の下馬(駒止)桜が七分咲きと聞いて4月5日に寄ってみました、

左に富士山が見えますが霞んでしまいました、

同場所で別の日に撮影(HDR-on)、
日本五大桜の一つと言われます、

旧国139号(大月線)などに案内看板があるので分かりやすい場所です、

現地には周辺図もあります、

日本最古級のヤマザクラで1193年、源頼朝が富士の巻狩りを行った際、本陣が置かれた狩宿の本陣門前で、源頼朝が馬から降りた所だと言われます、
昭和27年に国の特別天然記念物に指定、

菜の花は地区の人たちがおもてなしにと育成しています、

桜のピンクと菜の花の黄色のコントラストが映えますね、

井出家の広場では例年「狩宿さくらまつり」を実施し桜を眺めながら舞台や茶席などが楽しめますが、

こちらが今年のフライヤーです、今回は中止になりました、

それでも地元の方がテントを設置して地元の商品を販売、


駐車場には県外ナンバーばかりです、

地元の野菜と自家製味噌を購入しました、

800年以上の大木ですが花は小さく可愛いですね、
静岡県富士宮市狩宿98-2
●お知らせ
次のB-1グランプリは2020年5月16,17日、三重県四日市で『東海・北陸B-1グランプリ』の開催は見合わせとなりました、
3月23日現在、
https://b1yokkaichi.jp/news_post/kaisai-miawase/
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため「3密」(密閉・密集・密接)を避けましょう、
静岡県富士宮市狩宿には日本最古級の赤芽白花山桜が有名です、
狩宿の下馬(駒止)桜が七分咲きと聞いて4月5日に寄ってみました、
左に富士山が見えますが霞んでしまいました、
同場所で別の日に撮影(HDR-on)、
日本五大桜の一つと言われます、
旧国139号(大月線)などに案内看板があるので分かりやすい場所です、
現地には周辺図もあります、
日本最古級のヤマザクラで1193年、源頼朝が富士の巻狩りを行った際、本陣が置かれた狩宿の本陣門前で、源頼朝が馬から降りた所だと言われます、
昭和27年に国の特別天然記念物に指定、
菜の花は地区の人たちがおもてなしにと育成しています、
桜のピンクと菜の花の黄色のコントラストが映えますね、
井出家の広場では例年「狩宿さくらまつり」を実施し桜を眺めながら舞台や茶席などが楽しめますが、

こちらが今年のフライヤーです、今回は中止になりました、
それでも地元の方がテントを設置して地元の商品を販売、
駐車場には県外ナンバーばかりです、
地元の野菜と自家製味噌を購入しました、
800年以上の大木ですが花は小さく可愛いですね、
静岡県富士宮市狩宿98-2
●お知らせ
次のB-1グランプリは2020年5月16,17日、三重県四日市で『東海・北陸B-1グランプリ』の開催は見合わせとなりました、
3月23日現在、
https://b1yokkaichi.jp/news_post/kaisai-miawase/
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため「3密」(密閉・密集・密接)を避けましょう、
Posted by 宮サン3 at 23:18│Comments(0)
│アウトドア